2020.2.11 東京文化会館 ASKA premium ensemble concert -higher ground-

f:id:romi822:20200905191008j:image

 

会いたい会いたい。

ASKAさんに会いたい。

 

higher groundの映像リリース告知動画を観たら、あの日の感動が一気に蘇って来た。

 

このライブ、最高だったよね。

今の日常から考えたら、想像出来ないくらい特別な空間で共有した時間だった。

 

あの日聴いたFellows、最高だったなー。

 

公演後に書いた走り書きのメモを、書きかけのまま放置していたことがずっと気がかりだった。

告知動画を観た後に国際フォーラムとLINE CUBEのエントリーを読み返したら、あっという間にその日にタイムスリップしてまた感動して、2月11日のことを書いておかなかったことを後悔した。

 

リリース前に、書き留めておこう。

 

 

 

(以下、公演内容の記述を含みます)

 

 

~2020.2.11 東京文化会館 ASKA premium ensemble concert -higher ground-~

 

東京文化会館はクラシックコンサートで評価の高い会場らしい。

この会場でASKAさんのステージを観られることをとても楽しみにしていた上に、2日前にASKAさんに遭遇するという奇跡を果たした私は、その興奮が冷めないまま会場に向かっていた。

 

上野駅に到着し、会場へと向かう。

いつもは通り過ぎるだけだったこの会館に、初めて足を踏み入れてドキドキと胸が高鳴る。

5階建てのホールに入ると、鮮やかな赤色のシートと雲形の壁面が目に飛び込む。

今日はここでASKAさんのどんなステージが観られるのだろう。

 

1階前列の良席に恵まれ、開演を今かと待つ。

さあ、幕が開ける。

 

ASKAさんが登場。

ナントカカントカ~。

最後まで、何と言っているか分からなかった。

 

『僕はMusic』

わぁー。今日は音の迫力が違う。全身で音を浴びるこの感覚、幸せだー。

前列だとこんなに違うんだ。最高の時間になりそうな予感。

 

『Hello』

「またせたねー!ハロー東京!ナントカ…こう言うんだよ」

 ハロー東京!なんだか素敵な響き。

 

天気予報の恋人

 

「今回のツアーは、今日を含めてあと3公演。higher ground、さらなる高みを目指すというコンセプトを込めてやっています。僕達は最初と最後のコンサートは同じでなくてはいけないと言っている。でもね。どうしても慣れというものが出て来ます。今日はその慣れに最後までお付き合いください。」

 

『Fellows』

めちゃくちゃカッコ良くて泣けた!カッコ良すぎて泣けるってある?あるんだ。

もう、バンドサウンドの極みじゃないかー。

 

これはもはやASKAさんというか、ロックバンド・ASKAだ。

長年の積み重ねが醸し出すレジェンドな雰囲気。往年のロックバンドの貫禄!

 

この曲を聴いた時点で今日のチケット代11,800円の元を取ったと思ってしまったくらい、超絶すごかった。

 

過去2公演で、今のASKAさんがこの曲を歌うことがとてもしっくり来る感触というのを感じてはいたのだけど、それが何なのか、はっきりとは分からなかった。

 

そしてこの曲を初めて聴いた時から思っていたこと。

Fellowsって誰だろう?

 

ASKAさんの音楽を愛するリスナー達はきっと含まれている。

けれど私の中でどうも何かがしっくり来なかった。

 

でもこの日、全てを感じた気がしてしまった。

Fellowsって、目の前にいる貴方達なのねー!!

 

マッキーはミュージシャン然としたオーラが出まくりだし、

澤近さんのエモショーナルなキーボードに心揺さぶられるし、

メッケンからは、クールに正確なビートを刻みながらも情熱がほとばしっている。

 

手数王のパワフルなドラムプレイの中に、全てを包み込む包容力を感じてうるっとしてしまうし、

古川さんは仙人?って言うくらいのマスターオブギターな存在感を醸し出している。

 

ギターだけ弾いたらどんな音を出すのだろう、と古川さんを見ながら考えていたら、そうだ静岡にいる時に、綾香のアコースティック公演で、彼のギター熱演を聴いたことを思い出した。あれ凄かった!

 

そしてそんな彼らと息をぴたりと合わせ、ロックにシャウトするASKAさん。

最高に、カッコいいーー!!

 

こんなGuysに囲まれて歌えるって、幸せだろうな。

 

今回の映像リリースで私はこの曲を一番楽しみにしているのだけど、どうしよう、カッコよすぎて震えてしまいそう。

 

『修羅を行く』

 

『しゃぼん』

 
「ソロデビューで曲を出しました。皆さんの方が良く知っていて、9月21日らしいです。みなさんにもっと気付いてもらえた歌、見つけてもらえた歌です。」

 

『はじまりはいつも雨』

 

『good time』

イントロで3連のドラムが聴こえて来て、あぁ最高だなこれ…と思った。

コットンクラブあたりの私的な空間で、ワイングラス片手にこの曲を聴いてみたい衝動に駆られた。

 

2番からの、ピアノやストリングスがイントロのメロディを奏でるところが、ASKAさんの歌声や情景と呼応し合っているようで、たまらなく好き。

 

そして6/8拍子。この曲の気持ちよさの中に感じるきゅんと胸を締め付けられるような感覚ってなんだろう。

きっとこの6/8という拍子にその正体が隠れているのではないかと思い、一時期あらゆるこの拍子の曲を聴いてみた。でも分からなかった。

 

そしてずっと後になって、TK・小室さんがハチロクバラードについて、「僕の引き出しの一個として大事な曲調」と語った上で、下記のように言及しているのを発見した。

 

「絶対にハチロク(6/8拍子)のバラードっていうのは欠かせないんです。なんとも日本人にしか表現できないリズムなんですよ。あの三連の切なさは。割り切れない切なさっていうのかな。絶対にグルーブが揺れるんです。」(小室哲哉ぴあ globe編)

 

割り切れない切なさかー。

なんだかその表現にきゅんとしてしまう。

 

3連符の音楽的な割り切れなさを聴きとることは、私にとって難しい。

でも、good timeの幸せの中に何故か感じてしまう胸を締め付けれらる感覚は、もしかするとその切なさなのかもしれない。


私にとってこの曲は、まだまだ余白が尽きない。

 

ASKAさんがこの曲を歌う姿を見ていると、音楽をやっている人にとって、こんな曲を作れて歌える幸せってないんじゃないかと想像してしまう位、私も幸せを感じてしまう。

 

表現したいことをすみずみまで表現しきって、その美しさと喜びが満ち溢れている。そんな歌。

 

大好きだな。good time。

 

 


「はじまりはいつも雨…昨日テレビでやってましたよね。何位でした?あれは百万枚売れたんですね。僕が思ってたよりも多かった。」

 

「はじまりはいつも雨はとても売れました。でもgood timeの方は、そんなに…。でもね、この曲には20年から30年の間に発動するスイッチが入っていて、好き好きタイマーがかかっています。」

 

「デビューしてから、色々な人に助けてもらって、何の心配もなく仕事を進めてきた」

 

「歌手にとって最も大事なのはデビュー曲。がむしゃらに曲を作る時期と、ある程度曲作りが分かって来て、ここはメロディをくっていこうとか、一拍遅れてから入ろうとということ考える。」

 

「万里の河が売れてから、冬の時期に入った。CDが全く売れない。でもライブをやるとものすごいお客さんが来る。このお客さんは本物か?って思うよね。モニターに映し出されたお客さんじゃないのって。」

 

「ある時からこう言われるようになった。ASKAはヒットを狙うようなところで曲を作らなくなった。ぜーんぜんそんなことない。ヒットしたらいいなといつも思って作っていた」

 

「そんな時期に、ベランダからずっと空を眺めていて、出来た曲です。」

 

『帰宅』

 

『RED HILL』

分かっていたけど、今夜はまた更にかっこよかった!!

今日は本当に、音そのものの迫力がすごくて、音楽ってこんなに力があるんだ、と何度も感じてしまった。

 

『歌になりたい』

 

メンバー紹介

 

ビルボー

「面接をしました。一次面接、ルックス。二次面接、またルックス。それから筆記試験をしました。一言書いてもらって、僕の気持ちに刺さることを書いてくれた方達が、今日ここにいます。…嫌いなアーティストを書いてもらって、スタレビとKANを嫌いと書いた方達が選ばれました。スタレビとKANが大嫌いと書いた人達です。」

 

言ってる間中ASKAさん、ずっとステージを右往左往してる。

そのうち自分で「なんでオレはこんなにうろうろしながら話してるんだだよ!」と自分に突っ込む。いや本当に。笑

 

さらにうろうろしながら、12月24日クリスマスの日にスタレビ、KANと3人で過ごしたという話。きっと客席にいる感満載。

 

「一木弘行は福岡にスタジオを持ってる。僕はしょっちゅうそこに出入りしてた。そしてSHUIBIはそのスタジオから徒歩2,3分のところに実家がある。それってすごいことだと僕は思うんです。ほら、福岡って広いからさ。……東京も広いよ。(客席を振り向いて)…なに?」

 

「ピアノ…Steinwayって書いてありますね。澤近太輔。もう幕末の時代からの付き合い。その頃彼は傘を売っててですね、僕はその時竹を売りに行ったんです。もうその時からの付き合い」

 

質問コーナー

 

男性「歌詞を書く時にポリシーやルールはありますか?」

 

「最初からそれ?ボケらんないじゃん!えーとねぇ…僕が若いミュージシャン達にいつも言ってるのは、聴き手より絶対上に立つなということ。僕は頑張れという言葉を歌詞で使ったことは一度もないんです。それが出来るミュージシャンもいるけど、僕は出来ない。だから使わない。それよりも、自分が体験した出来事の中で、自分がそれをどう感じたか、どうくぐり抜けたかというのを歌にしています。」

 

ゆるーい質問コーナーのはずが真面目な回答に。うんうんと深く頷きながら聞き入ってしまった。

 

私がASKAさんの歌詞に惹かれるのは、きっとこのASKAさんの、自分自身を極限まで追求する姿勢にあるのだろうと思う。

 

パーソナルな部分を追求すればするほど、その表現は普遍性を帯びていく。

そしてそれが歌になった時、聴き手はそこに反応し、共鳴する。

 

ASKAさんの歌を長く聴き続けているのは、気付いてしまう、感じてしまう瞬間がずっとあるから。そしてそれを共有出来た時の喜びに幸せを感じるから。

 

 

質問の続き。

水筒の中身はなんですか、ウォーキングデッドネタと、カルマンギアの乗り心地についてと、あともう一つはなんだったかな。

 

『you&me』

 

『HEART』

 

『百花繚乱』

あれ、この曲はこういう曲だったっけ?

私ちゃんと聴いてなかったかもしれない。思いっきりダンスビートじゃないかー!

このリズム、好き…。

 

そして澤近さんが!

"DJ澤近降臨"って感じの画で、一瞬ここはどこのクラブかと錯覚してしまった。

さっき、『帰宅』の時はマエストロ澤近でタクト振ってたよね?それが今度はDJになってる!

カッコいい。早くもう一度聴きたい。

 

このビートを引き継いで『higher ground』に入っていく感じがなんともたまらず、テンション維持

 →メモが文章の途中で終わっているけどどんな感じだったか思い出せない。映像を楽しみにしておこうっと。

 

higher ground

 

『青春の鼓動』


『今がいちばんいい』

手を差し出しながら歌うASKAさんに私は、あの右手は、私が一昨日握った右手ー‼︎

と私も思い切り手を差し出し…歓喜。楽しいよー。

 

「3月20日にニューアルバムを出します。東京は3公演ともソールドアウトでした。もちろん皆さん買ってくれると思ってます。」

 

『Be free』

特別な一曲。今夜はASKAさんの歌をしっかり聴きたいと思って冷静に聴いていた。

 

一言では言い表せない想いがこの曲にはあって、でも全てを抱きしめて、私はこの曲が好きだ。

 

みんなはどんな想いでこの曲を聴いているのだろう?

 

気になって会場を見渡すと、年配のおじさまが、ASKAさんに合わせてこの曲を口ずさんでいるのが目に入った。

 

それを見たら思わず泣けてきた。

あの人には今、どんな想いが湧き上がっているんだろう。

 

分からないけれど、分からない何かを、一緒に共有したような、そんな気持ちになった。

 

『We Love Music』

『一度きりの笑顔』

『PRIDE』

『BIG TREE』

 

おわり

 

 

 

途切れ途切れのメモだったけれど、あの日の感動と興奮をもう一度思い出すには十分だった。

 

今回のツアーには3回参加して、この東京会館は一番、純粋に音楽そのものを楽しんだ公演だったと思う。

それぞれの公演で感じることが全然違っていて、それがまた楽しい。

 

そんな空間をまた共有できる時が早く来てほしい。

 

音楽に、ASKAさんに、今日もありがとう。

在るものになく ないものに在る

2018年11月5日。
ASKAさんの復帰後初となるコンサートの日。

今振り返ると、この時の私は、遠くで眺めている人だったと思う。

正確には、関心を持っているけれど、熱量が決定的に不足していた。



その日、国際フォーラムに到着すると、ものすごい数のカメラと報道が入っていて驚いた。

会場のあちこちでインタビューを受けている人達がいて、いかに注目を集めている出来事なのかを感じた。


席に着くと、静かながらも高まる観客の期待が伝わってきた。

最後にASKAさんのコンサートを観たのもこの会場だった。
2013年1月のROCKETツアー。

長く待ち望んだこの日をやっと迎えたのに、何故私はこんなに冷静な気持ちでここに座っているのだろうと思いながら開演を待った。


指揮者の藤原いくろうさんが登場し、オーケストラでの演奏が始まる。
On Your Markだ。

大好きな曲。ASKAさんの新たなスタートにふさわしいと思った。

しばらくすると、会場のあちこちから鼻をすする音が聞こえてきた。

私は、どうしてそんなに鼻をすすっているのだろう、ああそうか、もう冬も近いしみんな風邪をひいているのか、と思った。

…しばらくして、そんなわけがないと気が付いた。

感極まって泣いているんだ。

そうだよね、みんなこの日が来るのをずっと待っていたんだから。

私もここで同じ想いを共有しているはずだったのに、自分の温度が相当ずれていることに愕然とした。


ASKAさんがステージに現れた。
変わらない、いつものあの姿だ。

一曲目はまさかの熱風。
全く予想していなかった選曲にえぇーっ。と声を上げそうになった。でもさすが、ASKAさんだなと思った。


そして次の曲。
ピアノのメロディが流れてきて、
(あ、このイントロ聴いたことある)と思った。

そしてすぐにはっとした。
これはMan and Womanじゃないか。

聴いたことがある、どころではない。

ASKAさんがこれまでに生み出した楽曲の中で一番好きな曲はと聞かれたら、きっとこの曲を答えるくらい、私にとって大切な曲。

私はこの歌を空まで持っていくと決めているくらい、ずっとそばにいてほしい曲。

それなのに、一瞬でも分からなかったとは。

心の焦点をうまく合わせられない自分にまた茫然として、ぼんやりと歌を聴いていた。


変化は2番に入って訪れた。

「街の色を奪いながら過ぎる雨も~」あたりから、全身が震えだす感覚が私の中に湧き上がり、そのフレーズに向かって何かが込み上げてくるのを感じた。


「在るものになく ないものに在る」


ここで、涙がぽろぽろとこぼれ落ちた。

私の意思とは関係なく、勝手に流れ出ている。
これはなんの涙だろう?わからない。


確かに、この歌のそのフレーズについて、ずっと考えていた時があった。

物事の対比について。
それらは対立する存在のようでいて、互いを含んでいるということ。
一方があるからこそ、もう一方が存在するということ。

あの出来事があったからこそ、得られた気付きがあった。

でもそれは、今この状態の自分がここで涙を流す理由としてはあまり説得力がないような気がした。

悲しみでも切なさでもなく、感動とも異なる。
これまでの何かが込み上げてきたというものでもない。

ただ細胞が何かを記憶していて、それを私の意思とは別のところで思い出して涙が出てしまったような、そんな感覚がしていた。



この曲の後、私はまた冷静な私に戻って、終演を迎えた。

同じ出口に行けたと感じたのは、12月の国際フォーラムを経て、翌年3月の静岡公演の時のこと。

色んな要素が相まってあの場所でASKAさんの歌を聴いて、全てが溶け出し涙色に染まったライブだった。



そして、今年。

自粛の毎日の中、ASKAさんの過去のライブ映像が公開されたのを知り、真っ先にこのコンサートを観た。初めて観る映像。

Man and Womanで流れた涙の正体がなんだったのか、もう一度探ってみたかった。


何度もこの曲を観ているうちに、昔受けたヒプノセラピーのことをふと思い出した。

あの時の涙は、このセラピーを受けた時に流れた涙に似ている気がする、と思った。



その出会いは今でも鮮明に覚えている。

2006年7月号の会報で、ASKAさんが「前世療法」という本について語っていた。

精神科の医師が、ある患者との出会いを通じて、前世があることを偶然知ってしまったという話。

ハワイに行く数日前にASKAさんがその本を読んで、現地でメンバーと朝まで語り合い、「来世もよろしく」と握手を交わしたというエピソードが書かれていた。


私は強く興味を惹かれて、すぐにブライアン・ワイス博士のこの著書を読んだ。

トラウマを抱える患者が、退行催眠療法によって過去生を思い出し、それにより現世での恐怖症が消えていったということが書かれていた。

私達はみな、この生において学ぶべきことを持って生まれてくること。

それを果たすまで、次の人生にそれを持ち越すことになるということ。

魂は永遠であること。肉体を持っている間だけ学べることがあるということ。

あっという間に読み終えて、私は自分の前世について知りたくなった。


その後、たまたま会う予定のあった友人にこの本の話をしたら、ヒプノセラピー(退行療法)をやっている知人がいるので紹介してくれるという。

早々にセッションの予約をしてセラピストの元を訪ねると、書棚にワイス博士の本がたくさん並んでいた。

博士から直接トレーニングを受けたと聞いて、縁があったのかもしれないと思った。


セラピストと話し、その時の私なりの課題をセッションのテーマに決める。

催眠が始まり、私は意識の階段を深く下りながら、一つの過去生にたどり着いた。

今生での私の課題を解決するために、必要な場面を思い出しているということを理解できた。

思い出しながら、涙がとめどなく溢れてくる。
ただ思い出しているだけなのになぜだろうと思った。

セラピストがこの人生における学びは何でしたかと問いかける。私はもっとこうすべきだったということを話しながら、涙が止まらなかった。


3時間のセッションはあっという間に終了した。

とてもすっきりとした気分で、私が今生きるこの人生において、解決しなければならないことが一つクリアになったという感覚を得た。

後日、別の日にセッションを受けた友人とこの体験について話しをしたところ、彼女も同じように過去生を思い出しながら涙が止まらなかったという。

あの湧き上がってくる感情はなんだろうね、不思議だねと話した。


私はその7年後にもう一度、ヒプノセラピーを受けた。その時の体験はより強烈で鮮明なものとなった。

私にとって必要な学びを深い感情と共に体験し、その時も同じように涙が止まらなかった。



前世療法に書かれていることは、私にとってごく自然に受け入れられる内容だった。

この本に出会い、実際に体験し学びを得られたことは、私にとってかけがえのない経験だ。

それにより私は自分にとっての困難を受け入れ、道を見出すことができた。
ASKAさんの出来事も、あるがままを受け入れ、学びを深めることができた。

ASKAさんを通じて前世療法に出会えたことに、何度感謝したか分からない。

私たちが今ここに生きる意味や、目に見えない大切なものを、年月をかけて理解する手助けをしてくれた。
そしてそこにはいつも、ASKAさんの歌が寄り添ってくれた。



そんな色々をひとしきり思い出して、再びMan and Womanを聴いてみた。

聴いているうちに、ふと湧いた疑問。



この歌は一体、いつから存在していたのだろう?



「選んではくりかえす いつの日か生まれてくる 自分のために」



そうASKAさんが歌い上げるこの歌に私は永遠を感じていたけれど、それは今ここから未来に向かって続いていくだけではなくて、もしかしたらずっと前から続いてきたことなのかもしれない。

私は、私の知らない何かを知っているのではないか?

私はあの涙に、何を思い出したのだろう。



生まれる前に、学ぶべきことを自分で決めてきているならば、何故それを忘れて生まれてきてしまうのだろう。

覚えていられたら、ずっと楽なのに。

そんなパラドックスについて時折考えては、やっぱりそれでいいのかもしれないと思う。


探し続けることが、歩く理由。
きっとそう。



「在るものになく ないものに在る 夢は次を見てる」



忘れてしまった遠い約束事があるならば、思い出してみたい。

6年後のnot at all

4月のその日は、この時期にしては暑いくらいの陽気だった。自粛生活が続き、スーパーとドラッグストアと公園ぐらいしか行くことのない毎日。


リビングから上の部屋へ行こうと階段を数段登ったところで急に、胸が締め付けられるせつなさのようなものが前触れもなく込み上げた。


これは一体なんだろう?

 


しばらく立ち止まって、まもなく思い当たった。
昨日、あの公園に子供と行ったんだった。


6年前の5月17日、ASKAさんのニュースを聞くことになる直前に、娘とブランコを揺らしていた公園。あの日も夏のような陽気だった。


公園でお友達とけらけら笑いながら遊んだ後、家族で昼食を取りに入ったお店のテレビでニュース速報を聞き、言葉を失った。


前日行った時は、そんなこと何も思い出していなかったのに。

 

季節を感じることも忘れてしまうくらい代わり映えのない日々を送っているのに、こんな風に、またあの日がやって来ることを思い出すなんて。

 


毎年この時期になると、あの出来事を思い出す瞬間がやってくる。

 

衝撃的であったし、悲しかったし、何よりASKAさんはどこまで遠くに行ってしまったのだろうというやり場のない気持ちが日々膨らんで、今思うとどうしてそんなにっていうくらい涙が枯れなかった。

 

 

もうあれから6年も経ったんだ。

 

今、ここに立って思うことは、出来事のディテールは、もはやすっかり重要なことではないということ。

だけれど私の心のありようは、その出来事によって以前とは異なる様になったということ。

全ての起きたことは、私にとって必要なものであったということ。

 

あの時私達は、どんな想いであの出来事をくぐり抜けていったのだろう。

 

 

ふと気になってきて、一度読んだきりほとんど読み返すことのなかった、第一巻と第二巻・第三巻を少しずつ読み返してみることにした。


書籍になった第一巻を読んだ時の当時の感想は、正直に言えば、純粋な読書体験として決して心地良いものではなかった。

書籍として世に出すことが、ASKAさん自身のために必要な行いであり、意義があるということを理解できたことが、唯一の救いだった。


当初この第一巻のブログをネットで読んだ時、気になる言葉があった。


「今、振り返れば、私はあの日逮捕されてよかったのだと思っている。」と綴る一方で、

「しかし、すべてを失ってしまったこの状況下では、さすがに感謝という言葉はまだ使えない自分がどこかにいる。」

 

そうASKAさんは吐露していた。

 

今はまだそういう心境なのか。その気持ちはこれから変化していくのだろうか。

 

ASKAさんの新しい歩みを応援しながらも、そのことがずっとどこかで気になっていた。

 

 

アルバムToo Many Peopleリリース時のインタビューでASKAさんは、音楽をできること、そして仲間への感謝を言葉にしていた。

事件そのものが今のASKAさんにとってどういう意味を持つのか、聞いてみたいと思った。

 

アルバムリリースまでの道のりは険しくて、今思い返してもどうしてと思うような出来事が起きた。もうASKAさんに会えないのかもしれないと思う時もあった。

 

それでもASKAさんは再び、ステージに戻ってきてくれた。

 

あれらの出来事は、ASKAさんにとってどんな意味をもたらしたのだろう。

ASKAさんは今、どんな想いで歌に向かっているのだろう。

 

変わらぬ姿で歌うASKAさんを見届けながら、そんなことを考えた。

 

 

そして去年の年末、ASKAさんがインタビューでこのように語っている記事をふいに見つけた。

 

「自分の起こしてしまった事実は、変えられない。ただ、あの経験があったからこそ、見える景色が新鮮に感じられる」

 

この言葉は、離れたところから眺めている人にとってはもしかしたら誤解の生まれる表現なのかもしれない。

 

でも私にとっては、あの第一巻でのASKAさんの言葉を目にしてからずっと気にかかっていた私にとっては、この言葉が聞けて、そのような想いでいることを知ることが出来て、本当に嬉しかった。

 

そして願わくば、ASKAさんの大切な人達にとっても、あの出来事が意味を見出せるものであってほしい、そうなっていてほしいと心から思った。

 

 

あの出来事があったからこそ、得られたもの。

 

私にとってのそれは、つまるところ、"すべては自分"であり、"愛に近づくman and woman"だということ。

 

それらを得難い体験を持って学ぶことが出来たということ。

 

あの出来事がなかったら、私はきっとASKAさんの生み出す楽曲のほんの少しも感じることが出来ないまま、聴いた気になって過ごしていたのだと思う。

 

ASKAさんとその出来事や楽曲を通じて、自分の内面を見つめるという行いにもきっと至らなかったと思う。

 

その経験をするのは私であったかもしれない。私と他者の境界線を超えて、物事を見つめ、感じるということ。出来事ひとつひとつが、それを私に教えてくれる機会となった。

 

 

この季節は、きっと毎年そんなことを考える。

 

そして私はnot at allを聴きながら、少しずつ違って見えてくる景色を感じ取りながら、これからも同じことを思う。

 

 

おかえりなさい

 

歌い続けてくれて、ありがとう

 

 

 

 

頬をつねる話

(この記事は、現在公演中のツアー演目についての記述を含みます)

 

 

 

2月9日。

hiroさんが参加されている優美塾の写真展のお誘いを頂いていたので、家族で伺うことにした。


さらに、この日の神奈川県民ホールのチケットを余分に取られてしまったということで、hiroさんから夫に譲って頂けることになった。本当は私が行きたかったんだけどね!


「それはいくらなんでも行きすぎだろう」と夫に苦言を呈されたので、じゃあ自分が行ったらどうかと提案してみたら、「それなら行く」と。たまにはそれもいいか。

 

目黒区美術館に到着して、hiroさんとの再会を喜び、展示をご案内頂いた。


そのうち娘も打ち解けてきて、福岡での写真展でhiroさんがASKAさんに遭遇した時の写真や動画を一緒に見せて頂いた。「ASKAさんが動いてる!」と娘は興味津々。


そして「福岡にはASKAさんが来たのに、どうして今日は来てないの?」と子供らしく尋ねる。


「そうねー、ASKAさん今日はライブがあるからね。今頃練習してるよきっと。」と私達は笑いながら言った。

 

しかしその後、何が起きたか。

 


本物のASKAさんが、現れた。

 


私が一通り見終えたところでお手洗いに行って戻ったら、会場が何やらただならぬ雰囲気で、hiroさんが「ASKAさんが来ている」と言う。


えーー!どこどこ、あぁあの方かしら、きっとそうね、でもあれは本当にASKAさん?

目の前の現実を上手く認識出来ない。娘は、「これ絶対夢だよ」と言って自分の頬をつねっている。


とりあえず覚えているのは、「ASKAさーん!」と駆け寄って手を差し出したら、ASKAさんが、右手を私に差し出してくれた…。


わーーー。

ASKAさんの、手を握ってる!!

しかも、つるんとしてるー!


もう胸がいっぱいで、何にも言えない。

 

ある時娘に「もしASKAさんに会ったら何ていうの?」と聞かれて以来、ずっとその時を妄想していたけれど、まるで役に立たなかった。


でもそれ以上に、出会えただけで幸せだー。

 

 

それにしても、普通の人ではないオーラが漂っている。

その上、マスクをしていてもカッコいい。どういうこと。

時折ASKAさんに写真の説明をされるhiroさんはずっと、少女の瞳でASKAさんを見つめている。こんな光景が目の前で繰り広げられる時が来るなんて。

 

会場の写真を一周鑑賞され、ASKAさんがご挨拶して会場を後にする。「ASKAさんまたねー」と手を振ったら、手を振り返してくれた。夫が「今日行きます!」と声をかけたら返事してくれた。嬉し過ぎる。


hiroさんと感激のハグをして私達も別れの挨拶をする。今夜のライブは1列目だそう。なんていうミラクル。

 

 

帰り道、夫が「いやー、僕の支度が遅くなったおかげでASKAさんに会えたね、良かったね」と笑いながら言う。

「でもこれって偶然かな?それとも必然?」

私が言うと、「それは偶然でしょ」と間髪入れずに返された。  

 

不思議。私は最近、ここに文章を書きながら感じていたことがあった。

書くごとに色々なものを少しづつ手繰り寄せていて、そこに向かうエネルギーが然るべき形で、現実に反映される時が来るような気がしていた。

ライブ前のオープニングムービーで、ライブに向けて準備する二人がいて、やがて本物がステージに登場するみたいな、あれはなんだっけ。そのような感じで物事が展開していくような感覚があった。

それはあまりに突然で、予期せぬタイミングだったけれど。あぁ本当にこの時が来たんだなぁって、感慨深くASKAさんが私の目の前にいる景色を眺めてしまった。

 

hiroさんと私の間には驚くほどたくさんの共通点があって、今日も私達が互いに左利きであることを発見し、また一つ共通点が増えた。

素敵なご縁を繋いでくださっているのは、きっと偶然ではないんだろうなと思う。

 

 


夕方、ライブに向かう夫と別れる。いいないいなーいってらっしゃい。


帰宅すると、一息つく間も無く夫が感想を語り始めた。

higher ground 最高だったよ!やっぱりライブはいいねー。BIG TREEで拳作って熱唱しちゃったよ。」

恐らくは2013年1月のROCKETツアー振りにASKAさんのライブに行った夫が、興奮冷めやらぬ様子で話す。

「あとRomiちゃんがビルボーが綺麗って言うから、俺もVixen(双眼鏡)でマジマジと見てきたよ。本当にみんな綺麗な人達だねぇ。」

俺のお気に入りはバイオリンのあの子とチェロのあの子。Vixen役に立ったよありがとうだって。いえどういたしまして。

「…それで、どの曲が良かった?」

「やっぱりPRIDEが一番良かったけど、いやー、あの曲良かったね…Be free。」

「だよねー!!どこが良かったの」

「あれはやっぱりASKAさんが苦悩の中で作った曲だと思うよ。それが伝わってきたね」

「泣けたー?」

「Be freeも泣けたし、あとあれ、意外にしゃぼんも良かったね。情景が湧いてきた」

「そうなんだねー、しゃぼんいいよね。私はこの曲でめちゃくちゃ泣けちゃったよ」

「あと聴いたことない曲があったけどカッコよかったなぁ」

百花繚乱と修羅を行くのことらしい。また来月のアルバムで!

「good timeはどうだった?私あの曲好きなの」

「good time?あぁー。あれは…歌詞はいいよね。…その言葉が残ればいい」

歌詞はいい?ふーん、そうなんだ。

「あとはけれど空は青が聴きたかったなあ」

「好きだよねーその曲。あ、今が一番いいではバンザイした?」

「そりゃするよ!あれはやっぱりライブでやるといいよね」


あはは、そうかー。

私の感想は専ら私の中で消化していたけれど、こうやって共有してみるのも楽しい。

 

 

そして私はまた娘に何度も話す。

「ねぇ、今日誰に会った?」 

「だから、ASKAさんでしょ」

ASKAさんに会ったよねー!本当に会ったよね?」

「つねってみな」

 

つねってみたら、やっぱり夢じゃない。

幸せー。

ASKAさんの音楽を聴く理由

久々に結構な雨が降った朝。
駅まで自転車で行くのはやめて、歩くことにした。

今日は少し長く音楽を聴ける。わくわく。
何にしようかな。
雨の朝に気分を上げていける曲がいい。


玄関を出てかけた曲は、Bon Joviの"It's my life"。

カッコ良すぎるー。
ビートがいい。ジョンの歌い方もしびれる。

続いて"Livin' On A Prayer"。
この曲、何が好きってベースラインが最高。

ビートを刻みながら、こんなにメロディアスな旋律を弾いてるって、ベースってずるい!カッコいい!

そういえばASKAさんが以前に「Bon Joviみたいな曲が出来た」って書いていた気がするけど、どの曲なんだろう。気になるー。


歩きながらすっかり楽しくなってきた。
次は何を聴こう。

決めた。"A Sky Full of Stars"。
ColdplayとAviciiのコラボ曲。

ColdplayもEDMもAviciiも大好きな私にとって、気分を上げたい時のキラーチューンとして真っ先に候補に挙がる一曲。

この曲はなんだろう、とてもシンプルな曲なのだけど、気持ちがどんどん高揚して最高の気分になってくる。


それにしてもAvicii、どうして逝ってしまったのよう。

ちょっと恋しくなって、Aviciiの"Without You"を聴き、その後は彼の曲を聴きながら会社に着いた。



帰り道は、邦楽を聴くことにした。

久々に宇多田ヒカルが聴きたい気分になって、何曲か聴いた。ヒッキーのリズム感や言葉の使い方って本当にすごいなって思う。

それから華原朋美の"I'm Proud"を。
高校生の時からずっと聴き続けている大好きな曲。

起伏に富んだメロディは、切なさの中にも力強さがある。澄んだピアノとストリングスが印象的な、クラシカルな雰囲気の壮大なバラード。なのにリズムはしっかり4つ打ちダンスビート!かっこよすぎる、TK!!

そしてこのともちゃんのボーカルに小室さんのハモりが乗るのが、何度聴いてもきゅんとしてしまう。


TKの曲をもっと聴きたくなったので、次はglobeの"DEPARTURES"。

この曲、サビ直前のドラムの入り方が、1回目から3回目までで全部違う。だんだん高揚感が増すように激しくなっている、ということにある時気が付いて、TKすごい!って一人エキサイトした。

小室さん元気かなー。TK Music、また聴きたい。


今日は雨のおかげで音楽を楽しめた。
うん、音楽って楽しい。





夜、寝る前の寝室でASKAさんの曲を聴いた。

シャッフル再生で、「心に花の咲くほうへ」「good time」「信じることが楽さ」が流れた。

なんて素敵な選曲なの。しみじみと聴き入る。


そして聴きながら考えた。

日々色々な音楽を聴くけれど、何故私はASKAさんの音楽をずっと聴き続けているのだろう。

他の音楽とは、少し違う聴き方をしているような気もする。


私にとってASKAさんの音楽は、どんな意味を持つのだろう。

ここに何かを書きたいと思えるほどの理由は、どこにあるのだろう?



数日考えてみて思ったこと。

そもそもどうして、そのような疑問が私の中に生まれるのか。


「私は何故、ASKAさんの音楽を聴きたいのか?」


もしかしたら、このようなことを考えてしまうこと自体が答えなのかもしれない。

私の中に問いが生まれる音楽。



本を読んでいるとそのうち、著者と対話しているかのような気持ちになることがある。

私はそれに似たものを、ASKAさんの歌にも感じているような気がする。

聴いていると、私の中にたくさんの問いが生まれて、それについてもっと考えたくなる。

深く沈んでは浮かび上がることを繰り返しているうちにふと、はっとする瞬間が訪れて、それと同時に新たな問いが生まれる。

ASKAさんも同じ問いを持っただろうか。心の中で対話する。そしてまた聴いてみる。




ASKAさんはこう歌った。


「言葉じゃそれほど伝わらないのに
黙っていれば伝わることもある」


黙っていれば伝わる、とは一体どういうことなのだろうと、この曲を初めて聴いた時からずっと考えていた。


言葉では伝えきれないことがある。
でももし、私達に言葉が存在しなかったら?

きっと、伝えられることは限られている。


言葉にすると失われてしまうものや、言葉に出来ない想い。

それらは、逆説的だけれど、言葉があるからこそ
その存在を浮かび上がらせることが出来るのではないか。


言葉がないところには、行間や余白は生まれない。

ASKAさんは、メロディをまとった言葉でそれらを立体的に描く。

その歌はきわめて双方向的な形で私に作用して、私の中に問いと対話を生み出す。それについて、言葉で表現してみたいという気持ちになる。



私達は、言葉でどれくらいのことを伝えられるのだろう。

とてもちっぽけなことかもしれない。


でもASKAさんの歌を聴いていると、

「言葉の力を信じる」という気持ちになれる。

言葉が心を超える瞬間に、連れて行ってくれる。



私にとってASKAさんの歌は、たぶんそういう存在。






とはいえ。

ASKAさんの何がそんなに好きなの?」って毎度不機嫌そうに聞く娘には、

「えっとー。まず声が好きでしょ。それからかっこよくて、お茶目で、ネクタイが似合うの。特に水玉ね!そしていい歌うたうんだよねぇ。」

と答える私。あー愉快。大人しくあいみょん聴いてなよ。


さあ来週はいよいよ東京文化会館
どうしよう。

2020.1.15 LINE CUBE SHIBUYA ASKA premium ensemble consert -higher ground-

(この記事は、現在公演中のツアー演目についての記述を含みます)




「えっ、この間行ったばかりなのにまたASKAさん行くの?そんなに好きなの?」

最近何故かいつもぷんぷんしている8才の娘に言われてしまった。そうなのもちろん行ってくるよー。
1月15日、朝の会話。


先日の国際フォーラムに続いて、今日はLINE CUBE SHIBUYAに向かう。

ASKAさんのライブをこの会場で観るのって初めてだな、新鮮。仕事を終えて、山手線を今日は反対方面に乗って会場へ向かう。

渋谷は、今ではめったに訪れることがない街になった。公園通りを上りながら、こんなところにアップルストアが出来たんだとか、タコベルがある!と驚きながら歩いた。


PARCOの前に来た時、ふと立ち止まって見上げた。

すっかり姿が変わってしまったけど、昔ここでCHAGE&ASKAのライブ映像上映とパネル展示があったなぁと懐かしく思い出した。1992年12月のCONCERT MOVIE GUYS。

27年も前か。私の生活や一緒に暮らす人、取り巻く環境はその時とはすっかり変わったのに、こうして今もASKAさんのライブに向かっていることが、とても不思議なことに思えてくる。


歩きながら、今日の私は、先週とはライブを迎える心のあり方が違うことに気が付いた。

心がcan do now的にチューニングされていて、始まる前からなんだか泣いてしまいそう。どうしてかな。


LINE CUBE SHIBUYAに到着。リニューアルしたてで綺麗な会場だ。

今日は2階席か、と思いながら席に向かうと、思いの外ステージ全体が見渡せていい感じ。


18:30の定刻になり、開演。

バンドメンバーとビルボーが登場し、ASKAさんが現れる。

We Love Musicのコーラス演奏後、ASKAさん達による宇宙人コーラス。

「ナントカナントカ~、ヨウコソ~、ナントカナントカ~」

やっぱりわかんないよ!笑


そしてオープニング曲、『僕はMusic』。

ASKAさんが歌い出す姿を見ただけでうわーって涙。なんでだー。

前回ちゃんと観てなかったけど、バイオリンギターが素敵に似合ってる。


『Hello』はやっぱりストリングスが綺麗で、でも今日はもっぱらASKAさんの歌にただ泣ける。

前回は多分軽い気持ちで聴いてた『天気予報の恋人』も何故か涙が止まらない。私の心が夕焼けてくよ。


ASKAさん「今日は早めに終われと言われていまして。」
会場から「えーー」という不満の声。

「いやほんと、最近延びてるのよ。色々思うところあって、しめていこうと思っています。では次の曲。」


『Fellows』
ASKAさんの赤いギターがとても映える。

また涙しちゃう。歌っている姿にただ泣ける。

この曲が良いのはもちろんなのだけど、今のASKAさんにすごくハマる感じのこの感覚、なんだろうな。

今日はASKAさん以外を見渡す余裕がない、そういう気持ちだったのだけど、ふとベースの音が耳に入ってきて、めちゃくちゃかっこよかった。

以前はトキの赤ちゃんだったと記憶しているけれど、今はワンコ系らしい、メッケンさん。


『修羅を行く』
前回よりも歌詞に意識を向けて聴いてみた。戦車な勇気で修羅を行く…カッコいい。

曲の途中でマイクを落としてしまうアクシデントがあったけれど、それさえも拍手が起きていた。


そして『しゃぼん』。
今日のASKAさん、一体どうしちゃったんだろうという位、歌い出しから熱量がすごかった。

ASKAさんの歌う姿がとても切なくて、寂しくて、それでいて官能的で。身体中から感情が溢れ出していた。
初めからそんなじゃ、涙、止まらなくなっちゃうよ。

Too Many People発表以来、私にとってこの曲は、アルバム中最も聴くことのない曲だった。
どうしても向き合うことが出来なくて、自分から聴くことはほぼなかった。

ASKAさんがこんなにも生の感情を歌で吐露するということを、多分私は受け止められなかったんだと思う。

でも今夜のASKAさんのしゃぼんを聴いて、私はこの3年間、Too Many Peopleの一体何を聴いていたんだろうという気持ちになった。

ASKAさんが魂を込めて歌う姿を観て、私がそこに心を向けることで、それにより楽曲の存在がこんなにも一変することがこれまであっただろうか。

心が震えて、この歌に一体化していく自分を感じた。

伝わるって、こういうことなんだ。

ASKAさんも最後、目頭を押さえているように見えて、ますます泣けてしまった。


「座っていいよ」
しゃぼんが終わり、ASKAさんが観客を促す。

「…10年後、歌っているとは思うんだけど…想像すると怖くない?」
観客から「えー」という声。ASKAさん、さらっと言ったけど。そんな。

「いやこれ独り言だから。入って来ないで!…お客さん?!」

「ソロアーティストとして活動しているわけですが、二人だからやれたこと、二人だからこそやれなかったことがある。でもそんなことに神経を尖らせず、やりたいことをやっていこうと思っています。」

「ソロになって初めて出した曲は…MIDNIGHT 2 CALLだっけ、MY Mr.LONELY HEART、どっちだったっけ、お客さん?はい、MY Mr.LONELY HEART?MIDNIGHT 2 CALL?あぁそう?その後これを作って、売れた曲です」


『はじまりはいつも雨』
何度も演奏されているこの曲だけれど、今日はちょっと高いところから、俯瞰する気持ちで聴いてみた。

ずっと歌い継がれていく歌になるんだろうな。

美しい旋律を奏でるストリングが、ステージに素敵な景色を作っている。

ビルボーの方達は、今日どんな気持ちでこのステージに向かっているのだろう。この空間を一緒に作ってくれていることに、只々感謝。


『good time』
今日のgood timeは、この間より一層深みを増して伝わってくるように感じられた。

ASKAさんが、とても丁寧に言葉を紡いで歌っている気がして。それは、私がそのように心を向けて聴くことが出来たから、ということかもしれないけれど。

幸せすぎて、やっぱりなみだが出ちゃう。

温かな拍手で歌い終える。


「good timeという曲をやりました。あれを出したのは2000年だったかな。もう20年経つんだね。これを出した時…あんまり反応なかったんだよね。」と会場の笑いを誘うASKAさん。

「みなさんに選んで頂く曲と僕が選んだ曲でベストアルバムを作りまして。あれは確か13曲あったよね。ね、お客さん?それでこの曲は、絶対選ばれないと思ってたんですけど…選ばれませんでした。…お客さん?」

「でも13曲のちょっと下で、あと少しのところで選ばれなかったんです!僕が選ぶ曲の時に、選んでおいても良かったかなと思うのですが…Cryをどうしても入れたいということで。」

good timeは、Cryに負けたのかーー!!

でもでも、ASKAさんの想いの片鱗を聞くことができて嬉しい。

私はもちろん投票の時にgood timeを書いたけれど、この曲の居場所がなくなってしまったような想いがずっとあったから。

2000年にこの曲が発売された時、私はCHAGE&ASKAから離れていて、リアルタイムでは聴いていなかった。

SCENE IIIで聴いて、後に大好きになった。この曲のインストを聴けたら良いのにってずっと思っていたら、実はシングル時にインストも発表していたことを知り、どうしても聴きたくて中古CDを購入した。

この曲の素晴らしさが、もっともっと広まっていきますように。幸せな名曲は、いつだって蘇る。


この曲ができたエピソードからの、『帰宅』。

国際フォーラムではふつうに聴いていたのだけど、今日はもうずっと涙。

先日のブログで言葉にしていく過程できっと、心の中を深く下っていって、感じ取れるようになったのかもしれない。


『RED HILL』
ASKAさんに安定はない。その生き様が曲同様にかっこいい。


『歌になりたい』
今日はすぐにスマホを取り出せるようにして、ライトをオン。

みんなの光がゆらゆら揺れて、この歌への祝福のようだった。

でもなんだか今日は…ほんとうに涙・涙で、途中から揺らせなくなってしまった。

「僕らは命の中にいる 時を超えても命の中にいる」

聴いていたらだんだん、この歌そのものが命を持っているような気がしてきて。

歌が意思を持って歩き出すような、そういう気持ち。

ずっとずっと、続いていってほしい。
そしていつかまた、出会えますように。


ー メンバー紹介 ー
ワンコ系のメッケンと紹介してハイジの真似をしたり、ドラ沼孝三と言ってしまったり、90年の付き合いのチカちゃんと紹介してみたり。楽しいよー。

ASKAバンドは今日も最高。素敵な人たち。


ー 休憩 ー
ASKAさん「ほら、俺たち付き合い長いでしょ。…近いでしょ?今のうち行って来て!」
は、はい。

女性「オリンピックのチケット取れたー!」
ASKAさん「それ質問?報告?」
女性「報告ー!」
ASKAさん「イヤミだねぇ。俺は取れなかったんだよ!!」

男性「男だけのライブやるー?」
ASKAさん「やろうやろう!」

男性「今日日帰り出張で、福岡に行って来ました!」
ASKAさん「福岡、そうかー!で質問はなに?(ズコって感じで膝をつく)」
男性「FUKUOKAを歌ってください!」
ASKAさん「♪FUKUOKA~はい終わり!」

男性「ASKAさんの誕生日の次の日に、嫁に子供が生まれます!」
ASKAさん「そうなの?それで奥さんは一緒に来ているの?」
ASKAさん、前においでよとご夫婦を呼び、奥様のおなかをスリスリ。

奥様、感激で両手で顔を覆ってた。わー素敵。
なんだろう、愛を感じちゃう。ラブがいっぱいの空間。

今日もスタッフの耳打ちにより休憩終了。

終了間際、前列の席に戻ってきた男性に「漬物でも持って来るのかと思ったよ」とかなんとか。
漬物?? よくわからないけど!ASKAさんて、面白い。


SHUUBIさんがステージ中央に出てきて、ASKAさんと向かい合って椅子に座り、『you & me』を歌う。

SHUUBIさんにも、ASKAさんにも、そして観客のみんなにも、きっとここに来るまで色んなことがあって。辛かったこと、泣けてしまうこと、いっぱいあったと思う。

でもそれを全部包み込んで、愛に変えちゃう。そういう歌だった。歌が持つ癒しの力ってあるんだな。


『HEART』、『百花繚乱』、『higher ground』、『青春の鼓動』
後半、どんどんボルテージが上がっていく。


そして、『今がいちばんいい』。

この曲を私がライブで聴くのは多分6回目だと思うのだけれど、私はこの夜初めて、みんなと万歳して、一緒に歌うことができた。

やっとやっと、突き抜けられた。

Black & Whiteで最初にこの曲を聴いた時の印象は、率直に言うと、「え、なにこれ…?」だった。

曲も詩も一体どう受け止めたらいいのか、本当に分からなくて、「ライブで盛り上がることになる曲」とASKAさんがブログで書いているのを読んでも、私にはイメージがわかなかった。

何より思ったのは、私の敬愛するあの"哲学のASKAさん"はどこへ行ってしまったの?という気持ちだった。

同時に思い出していたのは、アルバムSCRAMBLEリリースの時にASKAさんが語っていたこの言葉。

「歳をとるといろんな部分が幅広く見えてくるから、そこで最後に使うのは、シンプルさ。僕はまだそこには行っていない。わかりやすく聴かせる、童謡が持つよさの域にはまだ行っていない」

当時、「童謡の域って一体どんなだろう?」って結構な驚きを持ってこの言葉を私は受け止めていた。

ポップスとは分かりやすさであり、共有できるもの。
事件を機に新たに聴き始めた人や、若い世代も多くいて、そういうリスナーに向けて、シンプルな言葉とメロディで表現する。

きっとそういうことなのだろう、ASKAさんはとうとうその域に達したのだと頭では理解したのだけど、どうしてもその中へ入って行けない自分がいた。


でもこの夜のライブに参加していて、この曲が聴こえてきた瞬間、
もうそんなこと、どうだっていいじゃん!!
って心から思えてしまった。

だって僕はMusicで、歌になりたいんだから!

私が一方的に何かを期待したとしても、ASKAさんは今もアップデートし続けている。

やっぱりASKAさんは、何歩も先を歩いているんだな。

私にとって、この夜は記録的な解放の日になった。


「3月20日にニューアルバムをリリースします。タイトルは、Breath of Blessと言います。
じゅうごきょく入りです(大分噛む。観客があちこちで、「15曲だって」と説明している)」

「Too Many PeopleとBlack & Whiteをリリースしてきました。Too Many Peopleで、この曲は絶対入れなくてはいけない、絶対歌わないといけないと思った曲があります。その曲を歌います。今日は本当にありがとう」


『Be free』
ライブでの曲のあり方って、観客の持つ気によって全く変わってくるんだろうなって、聴きながら思った。Be freeはこれから、まだまだ変化していくのだろうな。

私にとって、これからも大切に歌い続けてほしい楽曲。


『We Love Music』
早く聴きたいなーこの曲!ワールドワイドな感じがすごく好き。


ー アンコール ー
『一度きりの笑顔』
『PRIDE』
『BIG TREE』

『一度きりの笑顔』の切なさにとめどなく涙が出てきて、『PRIDE』でどわっと感情が溢れ、『BIG TREE』で異空間に突入。最高の気分!!




ライブが終わったら、しばらく放心状態で、現実世界に上手く戻れなかった。

人混みの渋谷の街を駅に向かいながら、幸せな気持ちに浸っていた。


そういえば今日は、CHAGEちゃんを思い出す間がなかった。


この間のライブとなぜこんなにも感じ方が違ったのだろう。

ASKAさんの発するエネルギーと、観客の気があって。そしてそこに私が心と意識をどう向けるか。
それによって、全く別次元の体験になり得る。

幸せは与えられた条件によって決まるものではなくて、ひとえにそれを感じ取れるかどうかなんだな。
それならいつだって感じていたい。

音楽で、ASKAさんの歌で、こんなに幸せになれるなんて、私今まで本当に知らなかったかもしれない。


そして、しゃぼん。
この曲が、今までになく自分の中に響いたことに驚いた。

私はとても不完全な人間で、欠落している部分がたくさんあると思う。
今夜、ASKAさんの歌が私に降り注いで、欠けたところを満たしてくれたような気がする。


でも、矛盾している。


深く伝わったと感じるほど、より一層寂しさを感じてしまうのはなぜなんだろう。

感情をひどく揺さぶって、溢れ出す涙を生むこの寂しさの正体は一体なんなんだろう。

ライブの翌日も、その次の日も、しゃぼんを聴いていたら、ASKAさんのあの姿が蘇って何度も泣けてしまった。


そのうちに、ふっと浮かんだ想い。

いつか思い出と共に生きることになった時に、この寂しさが、私を大切なところへ繋いでくれるのかもしれない。

そんな風に思えた。




ライブの夜、家に帰って、
「もー帰り道に幸せ過ぎて、ママこのまま死んじゃうかもと思った」
と娘に言ったら、フンって顔で、

「もう、ママってそんなにASKAさんが命に関わるの?」
何故かキレ気味に言い放った。

そうなの、ママの命のあり方に関わるの!!
と答えたけど、聞くでもなくどこかへ行ってしまった。コワい二年生。


でも、なんというか…

私も、何もかもが楽しい。

ダダ洩れの幸せ空間を、ありがとう!

2019.1.9 東京国際フォーラム ASKA premium ensemble consert -higher ground-

(この記事は、現在公演中のツアー演目についての記述を含みます)




1月9日。今日はライブの日だー。

早朝、洗面所で身支度をする傍ら、スマホで音楽を聴くことにする。ASKAさんの曲をシャッフル再生したら、最初にかかったのは「僕はMusic」だった。

この曲大好きだな、何度聴いてもわくわくする。4つ打ちビートがたまらない。ライブで聴きたいなぁ。隣にはどうしてもCHAGEちゃんが思い浮かんでしまうのだけれど。

次の曲。そうだ、あれが聴きたい。
「Be free」をかけた。
この曲は本当に…名曲だと思う。
前回のツアーでは披露されなかったけれど、今回はどうだろうか。


そんなことを考えながら、支度をしてパンを頬張り、子供を保育園に預けて会社に向かった。

16時00分に仕事を終わらせ、16時01分に、「お先に失礼しまーすうふふふ」てな感じで国際フォーラムに直行。

夫は会社を早退して保育園に子供を迎えに行ってくれた。私はASKAさんに会いに行くというのに!ありがとう夫。

発熱ASKAさんの体調は万全なのだろうか、心配しながらも、会場に近付くにつれてライブへの期待が高まって来る。


会場に到着した頃、思いがけず連絡を頂いた。
以前、このブログを通じて出会ったhiroさん。今日のライブにいらっしゃると言う。

ぜひお会いしましょうということになって、会場近くで再会した。

一昨年の12月、初めて国際フォーラムでお会いしたhiroさんは、とても素敵な女性で、私を温かく受け入れてくださった。ブログを読んで頂けているだけでもありがたいのに、こんなご縁に心から感謝した。

hiroさんと暫しASKAさんの話に花を咲かせた。夏には北海道のライブに行かれ、剣道の試合も観に行き、福岡の写真展ではなんと生ASKAさんにお会いされたという話を聞いて、テンションが上がる。


会場に入り、開演を待つ。
今日も男の人が本当にたくさん来ている。

定刻になり会場の照明が落ちる。いよいよだ。

まずはストリングスの方達が登場。
そしてASKAさんバンドに続き、ASKAさんがステージに現れる。

この日は黒のスーツに、ナロータイをゆるっと着けたスタイル。

何から始まるのかしら、わくわく。

すると「ナントカナントカ~ヨウコソ~」というエフェクトがかかったコーラス。
え、なになによくわからなかった!でもこれはきっとELO的なあれね!


一曲目。このイントロはなんだろう。

なんと、「僕はMusic」だー!
今朝私が一日の始まりに聴いた曲がオープニングだったとは、嬉しい。

この曲を聴くとやはり思い出すのは、慶応大学の文化祭。あれは2004年、15年も前なのか。懐かしいなぁ。

あの頃の私にとってこの曲は、キャッチーなサウンドを不思議な言葉で歌っている曲、という印象だった。

でも後になって聴いているうちに、この曲は私に、"Everything and anything is all right."というメッセージをくれる曲になった。なんだって、全部ありなんだ。

昨日のまちがいも今日のAllright。
だって僕はMusic!響きあえるって素晴らしい。

生の言葉ではなかなか伝わらないことも、歌にすると伝わってしまうのってなんでだろうな。


「またせたね~!」の一言と共に、「Hello」のイントロ。ストリングスが引き立って素敵。

天気予報の恋人」を終えて、ASKAさんがこう切り出す。

「色々ハラハラさせてすみません。知恵熱じゃないんですけど…ずーっと寝っぱなしで外に出ていなくて」

本当、今日をこうして無事に迎えられて良かった。


「Fellows」
いいね〜、となんだか妙に納得しながら聴いた。
今のASKAさんにとてもしっくりくる曲だと思う。


「修羅を行く」
You Tubeではちらっと聴いたことがあるけれど、これがその曲かと新鮮な気持ちで聴く。何を歌っているのか興味津々。


「しゃぼん」
今日の声はやっぱり本調子ではないのかなぁと始めは思っていたのだけれど、この辺りからASKAさんの声が急速に出てきておおぉ~と思った。

この曲、アルバムが出た当初はあまり聴きたい曲ではなかった。生々しくて、ダイレクトすぎて、目を背けたくなる感じがしてしまったから。

でも時を経るごとに、この曲から伝わるものを自然に受け止められるようになった。

言葉にしてしまうと失われるものがあって、口にしなくても伝わる思いがある。

伝わる時、心には何が起きているのだろう。


「ソロアーティストで活動を始めて、最初に出したシングルはMY Mr.LONELY HEARTだった。新選組のテーマ曲として依頼されたので、それならば日本的なメロディの曲を作ろうと最初は思っていたけれど、あえて違う方向にした。その後、前も言ったけど…この曲を作って、これが売れたんだよねぇ」

そんな前振りの後に流れたイントロは、「はじまりはいつも雨」。

40年分のありったけだものね。こうやって聴くと、あの頃を思い出す。あぁ懐かしい。

私は小学生で、ビデオテープでこの曲のMVを何度も観たんだったな。公衆電話で電話するASKAさん。


次の曲は、「good time」だ。

やっとやっと聴けたー。もうめちゃくちゃ嬉しい。

復帰後のSymphonicできっとやるはずと思っていたけれど聴けなくて、前回のツアーでも聴けなくて、ファンが選ぶベストにもASKAさんが選ぶベストにも入っていなくて、私は結構さみしく思っていたのだけれど、やっと聴けた。

この曲についてASKAさんは、My Game is ASKAツアーのパンフレットで、「この曲が支持されないようなら僕は歌えない。そうまで思える楽曲。この曲は自分の喜びのために歌ってる」と語っていた。

恋人とのワンシーンという小さな世界を歌いながら、視点の変化と時間の往来が壮大さを生み出していて、聴きながら幸せが身体中に広がっていく。

この曲の魅力を私はずっとずっと考えているのだけれど、結局今も答えが出ていない。

男女の愛を歌うラブソングだけれど、それを超越した普遍性を感じるのはなぜだろう。

人にはなぜ表現したいという希求があるのだろう。
表現する喜びってなんだろう。喜びの先にあるものって。

そういうことを、いつまでも考えていたくなる曲。ASKAさんに聞いてみたい。

余白のある音楽って素晴らしい。
喜びを共有できる幸せに、ありがとう。


余韻に浸りながら次の曲、「帰宅」へ。
ASKAさんがギターを持って歌う。

思い出すのはやっぱり、WALKツアー。

あのツアーでこの曲が生まれたエピソードを聞いて以来、私の中でのこの曲の佇まいが一気に変わった。

コンサートの動員は毎回すごいけれど、CDが全く売れない。「もうここまでか」と思った明け方の帰り道に、思わず車を停めて書き留めたという言葉。

この曲を聴くと、目の目にさっと立ち上がってくる情景がある。

その景色はきっと聴く人それぞれで違うのだろうけれど、そこから湧き上がる切なさややりきれなさという感情は、きっとどこかASKAさんのそれとリンクするのだと思う。

good timeと帰宅の立て続けにこの2曲が来て、聴けたこと自体に感動するあまり茫然としてしまい、気付いたら終わっていた。

私はどうも、共鳴できる状態になるのに時間がかかるらしい。まだ次の機会があって良かった。


続いて、「RED HILL」。
相変わらずかっこいいよね、この曲!
ちょっと、CHAGEちゃーん。って呼んでみたくなったけれど。


「歌になりたい」
幸せな曲が始まったと思ってしばらく目を閉じて聴いていたら、なんだかキラキラした光を感じて、はっと会場を見渡すと、みんながスマホのライトを揺らしていた。

そうだった~と私も慌てて参加する。会場を見渡すと、みんな素敵な笑顔で、温かな気持ちが会場に溢れていた。こういうのっていいな。

この歌について、何かを語れるところにまだ私は来ていない。

どこかにたどり着けるかもしれないし、そうでないかもしれない。

でもそういうのを持ち続けられるのって、とても幸せなことだと思う。

長い拍手で前半終了。

ASKAさん、「きれいだったよ、ありがとう」


ところで今回のストリングスは全員女性だった。オペラグラスで見ていたら、みんなそろいに揃って綺麗な女性で、どうしてなんだろう?って気になっていたのだけど、ASKAさんのオーディションにより「ルックスで選んだ」そう。なるほどね!

「だって俺は美人評論家だから」と言うASKAさんに、観客の男性が、「わかってるよー!」と叫んでいた。


休憩中、トイレから戻ると、ASKAさんが観客からの質問に答えていた。

ASKAさんの育毛剤を教えてー!」と叫ぶ男性。スタッフが来て「時間です」と言われてしまったが、「ブログで教えるからチェックしておくように」とASKAさん。


さて後半の一曲目は「you & me」。
SHUUBIさんを観るのってMy Game is ASKA以来なはず。実に14年ぶりだ。

久々にお目にかかるSHUUBIさんは相変わらず可愛らしくて、ステージに華を添えていた。

とても緊張している様子に見えたけれど、二人向き合ってデュエットが始まると、あのツアーを思い出して、思わず涙が出てきた。

My Game is ASKA、本当にいいツアーだったなぁ。
こうしてまた一緒の空間を共有できたことに、感謝。


しっとり終えて…次の曲はなんと「HEART」。
会場から「きゃあっ!!」という歓声があがった。

私、この曲を生で聴いたことあるのだろうか?もはや思い出せない。

ASKAさんがマイクスタンドをくるくる回してるー!CHAGEちゃんどこー!

すっかりあの時代にタイムトリップした気分になってしまった。


「新曲だよ」と言って始まった次の曲。
めちゃくちゃカッコイイ。「百花繚乱」と歌っていたので、ブログで紹介していた曲と理解。

何を歌っているのかしら、早くもう一度聴いてみたい。


ドラマチックなストリングスのイントロが奏でたのは、ツアータイトルの「higher ground」。

あれ、この曲のイントロってもともとストリングスだったっけ?と思ってしまったほどマッチしていた。美しさの中に緊張感があって。

この曲の意味するところを私は理解しきれていないのだけれど、ツアータイトルに込めたコンセプトはなんなのだろう。


「青春の鼓動」
イントロでまたしても「きゃあーっ!!」という歓声が上がる。

あんまりライブで聴いたことがない気がするけれど、盛り上がる曲なのね。

観客がASKAさんに続いて一緒に歌う。そういう曲なのかー。


「今が一番いい」
この曲の私の楽しみ方は、思い切りの笑顔で万歳!する会場を見渡すこと。

今日はドレミファソラシドの音階を奏でるストリングスにも注目。華やかでいいな。

そういえばこの曲を当初アルバムで聴いた時、Mrs.GREEN APPLEの「StaRt」を思い出していた。
この曲もサビがドレミファソラシド。

「やっとこさ幕開けだ / スタートラインに立った今」と歌う若者と、
「今が一番いい」と歌う還暦のASKAさん。素敵にリンクしてる。

世代を超えて、音楽で共有できる何かってあるんだなぁって思った。


観客の熱気が最高潮に達したところで、ASKAさんが神妙な面持ちで話し出した。
「この曲は絶対やりたいと思って入れることにしたんだ。Be freeっていう曲なんだ」

会場がシーンとした。みんな静まり返って、動かない。

きっとこの曲にはそれぞれの、色々な想いが交錯しているのだと思う。

「見せてはいけない部分に触れられたことで生まれた楽曲」と復帰後のインタビューでASKAさんは語っていた。

この曲は私にとって、事件後ずっと、聴けないそして聴きたくない曲だった。

その後Too Many Peopleが発売されて、覚悟を決めて聴いたら、それはもう泣けて仕方なかった。

その時のそれはきっと、事件の色々が直接的に反映した感情からだったと思う。

でも時が経ってこの曲を聴いてみると、なんて美しい曲なのだろうと思う。

今でも何気なく聴いていて、ふと涙してしまうことがある。

それはあの時の出来事を思い出して、ということではない。

出来事のディテールはもうすべて切り離されて、その上でこの曲の素晴らしさは、表現したいことをぎりぎりのところで、極限の状態まで表現しきったところにあるのだと思う。

伝えきれない想いがあって、のぼりつめるメロディと共にそれが伝わってきて、こらえきれずにあふれてしまう。そこにどうしようもなく共鳴してしまって泣けてしまう。

あの時の状況で、ここまで芸術作品として創り上げてしまうって、とてつもない。

この曲をステージで歌うことはきっと、勇気のいることだったのではとないかと思う。

改めてライブでのBe freeを振り返って、私にとってこれは「幸せとは解放」のプロセスに思えた。

この歌が聴けて本当に良かった。気持ちの流れで言えば、もっと重み付けのあるところでどっぷり聴きたいと思ったくらいに。


本編ラストは「We Love Music」。
Musicに始まり、Musicに終わる。いいね最高!
新曲を聴けるって、幸せだなー。


— アンコール —

「一度きりの笑顔」をしっとりと歌い上げ、続くイントロは「PRIDE」。

あちこちで鼻をすする声が聞こえてくる。渾身の力を込めて歌うASKAさんの声が突き抜けている。

この時間が、終わらないでほしい。


そして最後。
流れてきたイントロは、まさかの、「BIG TREE 」。

えええーーーー!!
全く予想外だよー、なぜか「もうASKAさんに会えないかも」って思ってしまう位の驚きの選曲。

いやいやASKAさんはまだまだ歌い続けてくれる。
すぐに思い直して呼吸を整え歌を聴いた。

でもどうしても歌よりもステージの画が入ってきてしまう。ASKAさんがBIG TREEを歌っている?
その姿を最後に観たのはいつ?
1992年4月に国立代々木競技場で観た"BIG TREE"ツアーだよね、多分!

中学生の時、生まれて初めて行ったコンサート。
ここでこうして聴けるなんて、感無量だ…。


ライブ終了ー。

非常に驚きに満ちたライブでした。何度も今と昔を行ったり来たり。

音楽は時間の芸術というけれど、これほど身体に直接働きかける芸術ってない。

鼓膜に、身体中の細胞に、直接音が伝わって共鳴する。ライブって最高だー。



さて、ライブが終わり数日経ってみて思ったこと。

CHAGE&ASKAが活動休止し、ASKAさんがソロアーティストとして活動していくことはごく自然に受け入れられたし、脱退した時も、特別な驚きがあったわけではなかった。

ASKAさんがいちミュージシャンとしてやりたいことを追及するのが一番だと思っていたから、CHAGE&ASKAに戻ってほしい思ったことは、これまで一度もなかった。

けれどなんなんだろう、日が経つごとに強まる、
「あれ、なんでCHAGEちゃんいなかったの?」的なこの感覚。

共演するはずだったけれど、急遽来られなくて今日はいなかったんだよね位の感じがしてしまう。

あのステージにCHAGEさんがすっと出てきてASKAさんの隣に並んでも、全然違和感がなかった気がする。

なんでだろう、不思議。
でもそんなことだって、あるかもしれない。


まずはまた明日渋谷で!
何を感じられるか楽しみにしておこう。



♪Set List♪

1.僕はMusic
2.Hello
3.天気予報の恋人
4.Fellows
5.修羅を行く
6.しゃぼん
7.はじまりはいつも雨
8.good time
9.帰宅
10.RED HILL
11.歌になりたい

— 休憩—

12.you & me
13.HEART
14.百花繚乱
15.higher ground
16.青春の鼓動
17.今がいちばんいい
18.Be free
19.We Love Music

アンコール
20.一度きりの笑顔
21.PRIDE
22.BIG TREE